Q&A

お数珠について

 お数珠の修理承ります。

 
両親から譲り受けた数珠の紐が切れてしまった…。
 
そんな、思い出深い数珠や愛着のある数珠、引出しの片隅に眠らせていませんか?
 
伝統の技を受け継ぐ匠の数珠師が一つ一つ手仕事でお修理いたします。
 
こんなときにご連絡くださいませ。

 

・珠を無くしてしまった時
・紐が切れてしまった時
・房が汚れてしまった時
・房が色褪せてしまった時
・房がとれてしまった時

 

紐が切れてしまった時は、玉をなくさないよう袋などに入れ、当店までお持ち頂くか、ご郵送下さい。
 
修理に日数がかかる場合もありますので、ご了承ください。
 
なお、「数珠が切れると縁起が悪い」という方もいらっしゃいますが、仏様が悪縁を切ってくださったとお考えください。
 
数珠の材質や製造方法(数珠に似せて作られたもの、海外製品)などによって修理できない場合もあります。
 
みどりや仏壇店では男性用、女性用、腕輪念珠、各宗派別ごとと数多くの数珠を揃えております。
 
お気軽にお問合わせ、またはご来店ください。

お数珠とは何ですか?

難陀(なんだ)国の波瑠璃(はるり)王が釈迦如来の教えに従って、108個の木の実を糸でつないで常にそれを持って仏、法、僧を念ずることで、国をよく治め、人々が幸福になったと、お経に書いてあります。これがお数珠の起源です。
お数珠の功徳として
仏の名を申し上げながら数珠を一回りまわせば
真珠、珊瑚は百倍の福
ムクロジは千倍
蓮の実は万倍
金剛樹は百億倍
水晶は千億倍
菩提樹はその福はかりしれないといわれています。
また、
髪にさせば五つの罪が消え、
頸にかければ四つの罪が清められ、
手や肘にもてばいろいろの罪がなくなるともいわれています。

お数珠の値段はいくらぐらいしますか?

宗派・材質・仕立によっても違いますが、2千円前後~100万円以上と幅広くあります。年齢・性別などにあわせて各種ご用意しておりますので、当店までご相談ください。

お数珠の材質は?

次のようなものがあります。
プラスチックガラス木 紫檀、黒檀、鉄刀木、桑、黄楊など木の実 星月菩提樹、金剛菩提樹、天竺菩提樹、松の実など香木 白檀、沈香、伽羅など象牙琥珀 琥珀、蝋琥珀など真珠 本真珠、黒真珠など石 水晶、瑪瑙、インド翡翠、虎眼石、ガーネットなど

お数珠の種類は?

玉の数により、108玉、54玉、27玉、22玉、18玉などがあります。

宗派により、片手用、二輪用、法華用、浄土用などがあります。

お数珠が切れた場合、修理できますか?

種類にもよりますが、大抵可能です。玉をなくさないよう、袋などに入れ、当社までお持ちください。修理に日数がかかる場合もありますので、ご了承ください。お数珠が切れると縁起が悪いという方もいらっしゃいますが、仏様が悪縁を切ってくださったと考えてください。なお、穴の大きさや加工具合によっては、修理不可能な場合もあります。

材料持ち込みで作っていただくことはできますでしょうか?

男性用・本連真言宗用の念珠で、ラピス8mm主体で108個、四菩薩はオニキス6mmを4個、親玉はラピス12mm2個、 数とり玉はラピス6mm10個、このような念珠が欲しいのですが、特注となるととても高額になってしまいます。

略式のラピス製の念珠数点と略式のオニキス製念珠を組み合わせて、それを組み上げて房をつけていただいて男性用・本連真言宗用の念珠を作っていただけないでしょうか。珠の方はすべて揃っています。 

珠が全て揃っているということですので、つなぎ直し(念珠修理) の扱いとさせていただきます。ただし、房の種類等によりお値段は変動いたします。実際に珠を見てみないとはっきりとしたことはお伝えできませんが、納期は1ヶ月ほどとお考えください。

先日祖母の葬儀に参列した時、二連の数珠を持ってましたら、宗派によってダメな場合があると言われ、買い直さなくてはならないかなと考えています。一連の数珠と二連の数珠との違い・使い方など教えてください。

一連の念珠であれば、宗派を問わず使うことができます。お客様の宗派・性別により違いがありますので、お買い求めの際は専門店にて「○○宗の念珠を」とお申し付けくだされば、それに合ったものを出してくれます。同じ二連であっても、宗派によっては房が片方だけにつくものや房の数が違っていたりしますので、ご注意ください。

お数珠の色について質問があります。お葬式の数が増えるにつれて、私もお数珠を持とうかと思っているのですがお数珠の種類も豊富で色も様々にあり、どれにしようかと悩んでしまいます。私の使用目的は主にお葬式です。種類は石がいいのですが、色はどの色でも構わないのでしょうか?私はピンクが好きなのですが、ピンク色の石と房では お葬式の場では相応しくない色なのでしょうか?

お問い合わせの件ですが、お数珠の材質、色と房については特に決まりというものはございませんのでお好みのものをお求めに なられてかまわないと思います。
房だけの交換も可能ですので、年齢に応じて落ち着いた色に変えることもできます。

父の遺品で印鑑(材質はわかりません)があるのですが、それを使って数珠を作れるのでしょうか?

お問い合わせの件ですが、(材質にもよりますが)可能だと思います。

ただ、通常の印鑑の大きさからして、念珠用の珠はせいぜい数個取れるかどうかだと思います。このため、親玉(一番大きな珠)などに使用するとして、他の珠は他の素材を選んでいただいて補充しなければなりません。特注扱いとなりますので、価格もかなりのものになるのではないかと思われます。いずれにせよ、印鑑をお預かりしてメーカーに確認をとらないことには製作可能かはっきり申し上げることはできないと思います。